親と教師のそういち就活研究所

親・先生などの、若者の近くにいる大人のための就活講座のブログです。でも就活生にも役立つかと。

作文と思考の基本

会社説明会の情報術・その場で「思ったこと」を書くのは大事

企業説明会へどんどん行こう そもそも説明会ではメモを取ろう 自分たちの話を覚えていない人に会社は敏感 メモを取りながらマナーも気をつける 「自分が思ったこと」をメモするのは大事 問われるのは「自分の考え」 「自分にとっての意味」を考えながらくり…

書くときに大事なこと2つ。「書いたものを何度も読み返す」「1文字でも少なく」

一番大事なアドバイス 立花隆さんの本で「なるほど」 5~6回は読み返す、できればもっと 読み返せば直すべきことに気がつく 「1文字でも少なく」と考える まずはこの2つを行うのが現実的 一番大事なアドバイス 就職活動ではいろんな文章を書くことになります…

傾聴で大切なのは「正しい方向」へ行こうとしないこと

多くの解説では肝心なことが不明確 ふつうの会話はこんなふうになるが 「正しい方向に行きたい」「正しいことがわかっている」 多くは正解のわからない未知の問題 「受容と共感」「相手と同調しよう」だけでは… 「思い込み」を自覚する 多くの解説では肝心な…

文章上達のトレーニングに最もおすすめなのは、コラムを書いてみること  

就活の作文は、本格的な文章 コラムを書いてみよう コラムと、エッセイ・説明文・小論文はどうちがうか 評論家・福田和也さんによる、コラムのすすめ コラムの長所・「書きやすい」「読者を得やすい」 私が経験した、コラムを書く効用 文章が書ける学生はコ…

学校は文章の書き方を教えてくれないのに、就活の作文は難しいことが求められる

目 次 文章の添削・指導という世界 「わかりやすく、正確に書く」ことを教えてくれない 国語の授業は文芸的な世界を重視 大学のレポートや卒論も練習になりにくい 就活の作文は難しいことが求められる 就活の作文は、はじめての本格的な文章作成 文章の添削…

自己PRなどで「具体的に表現する」とはどういうことかを、具体的に説明します

「具体的」ということに多くの人が苦戦している 具体的とは「場面として映像的にイメージできる」こと ほんとうに「具体的」になるまで突っ込む 映像的なイメージが浮かべば納得が生まれる 同じことをほかの事例で 言語化できたことをメモしておく 具体的な…

自己分析の2つの思考法「抽象→具体」と「具体→抽象」・どちらも使える

この記事では、自己分析における、つぎの2つのやり方(思考法・考えの進め方)について解説します。そのキーワードは「具体」「抽象」です。 1.自分の特徴・強みは何か→それを説明できるエピソード2.自分の大切な・印象的なエピソード→そこから言える自分…