親と教師のそういち就活研究所

親・先生などの、若者の近くにいる大人のための就活講座のブログです。でも就活生にも役立つかと。

BtoBに目を向ける・「菓子・おもちゃ・文具」ばかり見ない

「菓子・おもちゃ・文具」に集まる 「就活のレッドオーシャン」を避ける 「BtoB」がブルーオーシャンというわけではないが 「生活に身近なもの」への志向が強くなった 「菓子・おもちゃ・文具」に集まる 就活シーズンが本格化する始めの頃、学生さんたちの…

エントリーシートは自分をプレゼンする設計図。たとえ読まれなくても自分のためにしっかり書く

エントリーシートは読まれていない? 読まれないこともあるが、かなり読まれている 中小企業では「きちんと読まれる」のが原則 自分をプレゼンする設計図・レジメ プレゼンの「中身」はエントリーシートに集約される 「戦略的に浅く書く」なんてすべきでない…

書くときに大事なこと2つ。「書いたものを何度も読み返す」「1文字でも少なく」

一番大事なアドバイス 立花隆さんの本で「なるほど」 5~6回は読み返す、できればもっと 読み返せば直すべきことに気がつく 「1文字でも少なく」と考える まずはこの2つを行うのが現実的 一番大事なアドバイス 就職活動ではいろんな文章を書くことになります…

傾聴で大切なのは「正しい方向」へ行こうとしないこと

多くの解説では肝心なことが不明確 ふつうの会話はこんなふうになるが 「正しい方向に行きたい」「正しいことがわかっている」 多くは正解のわからない未知の問題 「受容と共感」「相手と同調しよう」だけでは… 「思い込み」を自覚する 多くの解説では肝心な…

文章上達のトレーニングに最もおすすめなのは、コラムを書いてみること  

就活の作文は、本格的な文章 コラムを書いてみよう コラムと、エッセイ・説明文・小論文はどうちがうか 評論家・福田和也さんによる、コラムのすすめ コラムの長所・「書きやすい」「読者を得やすい」 私が経験した、コラムを書く効用 文章が書ける学生はコ…

学校は文章の書き方を教えてくれないのに、就活の作文は難しいことが求められる

目 次 文章の添削・指導という世界 「わかりやすく、正確に書く」ことを教えてくれない 国語の授業は文芸的な世界を重視 大学のレポートや卒論も練習になりにくい 就活の作文は難しいことが求められる 就活の作文は、はじめての本格的な文章作成 文章の添削…

ジョブ型導入の議論・成果主義とのちがい

「ジョブ型」「メンバーシップ型」 提唱者はジョブ型導入の議論を批判 日経新聞のジョブ型解説への批判 ジョブ型は「成果主義」ではない 解雇しやすくなるわけではない ジョブ型とメンバーシップ型は根本的にちがう 重大性をわかっているのか? 成果主義導入…

雇用のジョブ型・メンバーシップ型とは何か・提唱者の本で確認

提唱者の本で確認する 雇用システムの2つのあり方 雇用契約におけるジョブ型とメンバーシップ型 終身雇用とメンバーシップ 賃金・ 年功序列とメンバーシップ 能力主義による年功序列の正当化 労使関係のあり方 新卒採用とメンバーシップ 「本質」があらゆる…

資格は新卒の就活ではあまり役立たないが、役立つとすればこの3つの基本

資格は新卒の就活ではあまり役立たない その資格勉強が面白いなら意味がある 役立つ基本1・TOEIC500~600点 役立つ基本2・簿記3級 役立つ基本3・自動車免許 「基本レベル」の価値 資格は新卒の就活ではあまり役立たない 就活生の方に「何か資格の勉強をした…

就活は1人でやらなくてもいい・支援を上手に使う

今は「就活の支援者」がいる 「人に頼るな」ではなく、支援をうまく使う 「もっと早く相談に行けばよかった」 まずキャリアセンター、つぎに公的サービス 限界や不満足な点はあるだろうが… 「不安を煽る」「脅し」にはご用心 今は「就活の支援者」がいる こ…